もどる一覧 内容 新着順
▲特撮今昔情報▼
パネル           ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44



うわさ 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/03/10日15:48[491]
今度のゴジラ、メカゴジラデザインを大河原邦男さんがやるとかいう噂も。あくまで噂ですが(^^;)

そういえば昔、ガンダムが流行り出した頃だったか、雑誌のテレビマガジンで、大河原邦男さんがメカキングギドラをデザインしたイラストが載ってましたね。
「VSキングギドラ」公開よりもっと以前だったと思いますが。
映画のメカキングギドラや旧メカゴジラっぽいのじゃなく、どっちかっていうと平成メカゴジラに近い、アニメっぽい印象でした。
ボディが金色なのがかっこよかったですけどね。

しかし新作はやっぱり、VSメカゴジラよりも東宝メカっぽいデザインにして欲しい気はしますね〜。


龍騎&ハリケン 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/03/08金10:25[490]
で、こっちも映画化決定だそうですね。
視聴率も好調で人気あるそうで。


新ゴジラ 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/03/08金10:16[489]
新聞に出たそうですね。
次回作は手塚監督で、やっぱりメカゴジラだそうです。
ま、手塚監督だからマニアをがっかりさせないものを作ってくれそうですね。
ん?・・・てことは、また大島さん音楽!??


伊福部昭 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/03/08金00:05[488]
今日(3月5日)は伊福部先生の戸籍上の誕生日だそうですね。
正確には、5月31日らしいですが。

今年は伊福部先生、米寿(88歳)ということで、音楽碑の建立や
純音楽の演奏会など、イベントが予定されてますね。
5〜6月ぐらいにいろいろあるようです。


明日ですが 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/03/06水10:16[487]
ロフトプラスワンで有川貞昌さん(キャメラマン/特技監督)のトークがあるそうです。
で、樋口監督、 尾上克郎さん(特撮研究所)、メガギラスの手塚監督も参加されるとのこと。
思わぬ話が聞けるかも!?

3/7(木)夜18:30開場19:30開演
料金:飲食代のみ(1100円〜)
場所:新宿ロフトプラスワン(新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2)
電話03-3205-6864


新作 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/03/05火00:37[486]
金子監督が何か新作映画を・・・。
手塚監督も新作を・・・。

さあ、来年のゴジラ監督はだれ!?(笑)


ハリケン&龍騎 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/03/03日10:31[484]
ハリケンジャー面白いっすね(笑)
なんかすべてがマニア向けのギャグみたいで、みょ〜にハマってしまいます(^^;)
いきなり忍術でとんでもない技を出したりするところも、ドラえもん的な壮快感があっていいっすね。

龍騎の令子さん入院して、眼帯は「ものもらいよ」とか言ってましたが、あれはほんとに役の久遠さやかさんが、ものもらいになったそうですね。
大変です、役者さんは。


小松崎さん 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/03/02土01:41[483]
亡くなられたといえば、去年12月に同じく美術系の小松崎茂さんが亡くなられてますね。
サンダーバードとかの、プラモのBOXアートが有名。
「映画秘宝」って雑誌に、ちょっと特集記事があります。

先月、世田谷美術館で宇宙大戦争パンフとか展示してるのみましたが、あれも小松崎さんの絵なんでしょうか。
アルファ号内部図解とか、面白くて印象的でした


無題 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/28木10:24[482]
成田 亨さん亡くなられたんですね。
特撮美術や、ウルトラ怪獣・メカのデザインでも有名な方です。
「新幹線大爆破」とかもよかったですねぇ。
残念。とても残念。


キングギドラ2 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/25月00:17[481]
「VSキングギドラ」のDVD、特典けっこういろいろ入ってますね。
あと、動くメニュー画面がかっこいいです。

エピソード1とかのDVDを観ると、メニュー画面はBGM付き映像のくり返しになってて、どこか選択すると、R2-D2が映像を映し出す描写が出てきたりします。
「VSキングギドラ」DVDも、メニューは伊福部BGMをバックに対決名場面集みたいな映像になってていい感じですねぇ。


写真集 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/23土23:21[480]
朝日ソノラマから、ファンタスティックコレクション「東宝特撮怪獣映画 未公開写真集」ってのが出てますね。

東宝の特撮美術監督・渡辺明氏の死後、氏が携わった作品群の膨大なメイキング写真が発見されたそうで、その写真集です。
ゴジラ、ラドン、バラン、ゴラス、液体人間、モスラ、日本誕生などなど、初期の東宝特撮の貴重な写真がいっぱい。
モゲラ検討用モデルの背後写真とか、なんか面白かったですねぇ。

しかし、昔みたいに新怪獣単独の映画って、今は難しいんですかねぇ。


キングギドラ 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/22金15:53[479]
「VSキングギドラ」DVD発売ですね。
さっそく買ってしまいました。
・・・って、忙しくて観てる暇なさそうですけど。

DVDはかっこいいキングギドラ写真のピクチャレーベル。
解説書の中身は、なんか雑誌の記事みたいなページデザインになってましたねぇ。
ちょうど、映画秘宝の雑誌をみたところだったので、似てる〜とか思ってしまいました。


戦隊アイコン 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/20水15:01[478]
パソコンでご覧の方、ハリケンジャーアイコンはこちらで。
ぼくも毎年年賀状にディフォルメ特撮キャラを書いたりしてますが、もったいないのでホームページでは出し惜しみしてます(笑)


ジュラ3&スパイダー 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/18月23:47[476]
ビデオでジュラシックパーク3を観ました。

なんかの番組で、これ観終わった人にインタビューしてて、みんな「なんか短かった」「もうちょっと観たい」ってなことを言ってましたが、そのとおりでした(笑)
面白かったんですけどねぇ。
またネタバレ感想も書きます。

しかし特撮は...前回みたいに、Tーレックスがディズニーアニメ調の動きでひょこひょこ歩くようなことはなかったですが、やっぱり微妙にCGっぽい動きが...。
ILMのCGはこれが限界なんでしょうか。

そういえば、最近始まった「スパイダーマン」の予告CMも、はじめにスパイダーマンが飛び下りてくる動きとかが、どうしてもCGっぽく見えてしまいます。
ちょっと気にし過ぎてるんでしょうか(^^;)??


ハリケンジャー&龍騎 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/17日23:28[474]
なんか面白かったっすね、ハリケンジャー。
戦隊モノって、地球を侵略しようと街で巨大なやつがあばれてても、政府の対応とかそういうのは、おかまいなしなところがいいっすね(笑)
今回のも独特の世界観で描かれてて。
でも時代劇口調のしぶい台詞が、あのメンバーではみょーに軽い(^^;)
敵のおねーちゃんもいい味だしてますが。。

あとの2人はもう出てましたね。
龍騎もこのあとライダーが十数名まで出てくるって噂で、面白いことになりそうです。


八岐大蛇の逆襲 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/16土21:00[473]
ガイナックスの前進、DAICON FILM 制作の、「八岐大蛇の逆襲」('85赤井孝美(ガイナックス取締役)監督、樋口真嗣特撮)を観ました。
アマチュア時代の物なので、全体的な質は高く評価できるレベルではありませんが、この頃から"生活感のある細かいミニチュア"による樋口特撮は光ってますね。

同じインディーズということでどうしても、ぼくが音楽新作した「目覚めよと呼ぶ声あり」('89宮本拓監督・特撮)と比べてしまいます。
こっちもマニアの間ではかなり有名な作品だったようですね。(ビルドアップ岡部社長も観たって言ってました)
宮本監督お得意の兵器群のミニチュアが充実してる感じです。

2作品、どちらもローアングルによる自然光撮影は徹底されてますね。
時期は違いますが、観て真似したなんてことはなさそうだし、リアルな特撮を追求したらそうなったんでしょうね、きっと。
お話は「八岐〜」はメカキングギドラの戦いを先取りしてる部分があって、全体的にはコメディタッチな演出、「目覚めよ〜」は自衛隊のリアルな戦いが描かれ、ガメラと浅黄のような要素もあってシリアスな感じです。


レインボー 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/15金18:23[472]
そういえば、むかしレインボー造型(ライダーや戦隊の着ぐるみ作ってる会社)のバイトの面接受けたことあるんですよねー。
けっきょく金銭的な問題で、行くの断念したんですが(^^;)

制作現場見学させていただいた時は、興味津々でしたねぇ。
たしか「VSデストロイア」あたりをやってたころで、そのときの戦隊モノのいろいろ(怪人も)作ってましたね。
サーベルみたいな小道具をたくさん作ってらっしゃったり。
やっぱり壊れるんでしょうねぇ、同じのたくさん作るってことは。


コスモス&ガオ&龍騎 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/15金00:59[471]
先週のコスモスはミニチュア特撮がよかったですねぇ。
テックサンダーも、操演の動きをうまく生かしてて、フルCGの防衛軍と対照的なのが面白いです。
そういえば、ハリケンジャーの特撮と龍騎のCGは、どっちも佛田洋さん監督なんですねぇ。
でも造形も、以前からどっちもレインボー造形が担当でしたっけ。
先週は、ガオレンジャーの巨大セイキの特撮や、龍騎のクモ型モンスターの壁攻撃がよかったですねぇ。
いまだにドラえもんの「重力ペンキ」を思い出してしまうんですが(^^;)


日野レンジャー 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/13水17:34[470]
戦隊モノってわけではなく、日野自動車のヒノレンジャープロに
ついてなんですが(^^;)

これのCM、初めて観ましたがかっこいいっすね。
人型形態から変型してトラックになるという、CGによる実写版
トランスフォーマーみたいな。
パワードスーツ形態でジャンプするとこは、ちょっと「D」を
思い出してしまいました。
しかも操縦(運転)するのは女性で、デュトロのともさかりえさんの
CMからしてもイメージチェンジはかってますねぇ。

日テレで火曜8時半ぐらいにやってました。


新山さん 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/12火16:34[468]
まだ風邪でダウン中・・・。
GMKの新山さん、ドラえもんで声優やるそうですね。
がんばってください・・・(笑)


そういえば 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/09土20:33[467]
去年、映画祭でスペシャルメッセージってことで、上映前に、ジャイアンツの松井選手がゴジラ映画へのメッセージを語る映像が上映されたんですが、その時、
「来年もゴジラを作るなら、ぜひ出演させてください!」
ってなことを言ってました。
はたして実現なるか!?(^^)


来年も決定 !!? 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/08金18:39[466]
夕刊フジによると、来年もゴジラ・ハム太郎コンビで話が
進んでるとか。
こうなるとチャンピオン祭りに近いノリになってきた、って
感じでしょうか。
しかし、今年の興行収入は「×メガギラス」の2倍の25億円とか。
そりゃあ、シリーズ続けたくもなりますわねー(^^)


オキシジェンデストロイヤー 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/07木18:00[465]
ゴジラ第一作の海底のあれにそっくりなものがあると聞いて、
さっそく見てみたんですが、おお〜っ!!
KENWOODの新作カーオーディオ、チューンアップ・サブウーファー
SW201Xってやつが、たしかにそっくり。
ねらってる?って思えるぐらい、オキシジェン〜になってます。

しかし、オキシジェンデストロイヤーって薬品(?)ですよね。
みんなあれをそう呼んでますけど、あれって正確にはオキシジェン
デストロイヤー噴出装置?


カウンジャー 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/06水23:01[464]
もうすぐハリケンジャーも始まりますが、その前に、ミノルタの
カメラCM「カウンジャー(買うんじゃあ)」がスタート。
しかし、5人じゃなく3人なところも、ハリケンジャーを意識
してる!?
う〜ん、CMの制作時期ってかなり早いと思うんですが、ハリケン
ジャーの噂が広まった時期もけっこう早かった気がするし、
狙ったかどうかは微妙..(^^;)


またまた龍騎 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/05火10:31[463]
先日、漫画のウイングマンを思い出したと書きましたが、
ギャバンも異空間で戦ったり、ドラゴンが出たりするそうですね。
じつはあの辺のシリーズ、あんまりちゃんと観たことないので(^^;)
観ておかなくては。。勉強のために(笑)


着メロ 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/04月13:40[462]
トップページからもリンクしましたが、チョコベーダーの
着メロをつくりました。
機種によってかなり聴こえ方が違って、難しいんですねぇ
着メロって。
自分でメカゴジラのテーマの着メロとかは作ってたんですが、
いろんな機種の人みんなが満足できるのって、なかなか
大変だと痛感しました。
もともと着メロにするような曲じゃないし(^^;)


龍騎&ガオ 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/03日14:40[461]
なんか龍騎の人、キャラ的に漫画のウイングマンを思い出して
しまいました(^^;)
自分の体が変わってるのを見た時の反応とか、異次元で戦うところ
とかも、なんかウイングマンっぽい印象が…。
しかしあの、いちいちカードを差し込まないといけないの、
うっとうしいですねぇ(笑)
毎回あんな感じなんでしょうか。

特撮はガオと同じ佛田監督なので、続けて観るとCGの使い方とか
近いモノを感じた気もします。
しかしガオレンジャー、来週はどうなるんだ!??


龍騎 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/02土12:39[460]
もうすぐスタート、仮面ライダー龍騎。
明日の話、脚本は女の人なんですね。
特撮は、戦隊モノや最近では「ひかる源氏物語」の特撮も
されている、佛田洋さん。
予告ではCGのクモ型っぽい怪物と戦ってましたね〜。
楽しみ楽しみ(^^)


G3音楽 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/02/01金01:56[459]
ガメラ3の予告編などで使われてた、ダダダダン!ダダダダン!って曲、
あれはなんか傾向が違うと思ってたんですが、大谷さん作曲では
ないんですね。
作曲 椎名邦仁さん、編曲 NGOさん(?)だそうです。
椎名邦仁さんはG3のエンドロールで、後方支援とかで名前が
出てます。
この曲、「ガメラ音楽全記録」3枚組CDの中に入ってますが、もっと
長い完全版は、G3LD-BOXの1枚にこっそり入ってますね。


サンプル 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/01/31木00:55[458]
パソコンからアクセスすると、サンプル曲が聴けるコーナーを
作りました。
まだ1曲だけですが、怪獣出現イメージの曲です。
マニアの方々の意見を是非うかがいたいので、よろしかったら
聴いてみて下さい(^^)


ガメラサントラ 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/01/30水01:17[457]
ガメラ全音楽記録って3枚組のを聴いたんですが、1作目の15曲目
1分30秒過ぎぐらい、音が割れてる雑音のようなものが..。

じつはぼく、G3のLD-BOXも本編LDが故障してて交換してもらったので、
またかと思ってCD屋さんに訴えに行こうかと思ったんですが、その前に
公開時に発売のバージョンをMDにとってたので聴いてみる。
ん?..やはり音が割れてるような雑音が...(-"-;)
こ、これは...どうやら低音の楽器音が雑音っぽく聴こえた
ようです。

しかし、今までずっと公開時のバージョンを聴いてて全然気に
ならなかったのに、仕事で耳が鍛練されたおかげで(?)そこまで
聴こえるようになって、うれしいようなつらいような...(^^;)
むかし大迫力で圧倒されてたジェダイの復習のスノーウオーカーが
今はミニチュアにしか見えないつらさを思い出しました。。


轟天号 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/01/28月20:37[456]
ヴィジュアルバンディッツの宮本監督が、今月のモデルグラフィックで
海底軍艦轟天号のジオラマ作ってますね。
しぶい色使いがいい感じ。
ぜひ見てみてください。(いや、別に宣伝してと言われたわけじゃ
ないんですが)


アギト 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/01/27日13:16[455]
最後はハッピーエンド(?)って感じでしたね。
なんか今回は戦い以外のところが気になってしまいました。

終わって、謎の青年と沢木が2人椅子に座って、人類の今後の
話をするシーン、すごいアナログ的な光の演出が面白かったです。
役者さんは、まぶしいの我慢して演技してたんじゃないかと思うん
ですが、大変ですねぇ。

ロンドンで小沢さんと北條さんが意味深な出会いをしてますが
あれは恋に発展!?(意外でしたねぇ…てっきり氷川くんと仲良く
なるのかと)
翔一くんと真魚ちゃんがラブラブになるかと思ったら、そういう
結末もなく(笑) ま、ライダーでそこまで描く必要もないと判断
されたんでしょうか(^^;)


仮面ライダー 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/01/25金23:35[454]
アギトもいよいよ次回最終回。
しかしあの龍騎って、最初写真見た時はもう1人のナイトの方が
龍騎かと思いました。なんかあっちの方がかっこいいような..。
龍騎はパッと写真見て、なんかタックルみたいな女性ライダー
かと思って(笑)
ぼくだけでしょうかやっぱり(^^;)


ゴジラ動員 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/01/25金00:25[453]
いちおう公開期間が終わったGMK。
この時点で「VSデストロイア」以来最高の観客動員数だそうですね。
ん〜、ぜひまた今年新作を(^^)
大島ミチルさんもリベンジしたいみたいなことをおっしゃってました。


D 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/01/23水15:51[452]
かっこいいバワードスーツの出てくるバイオレンスSF「D」。
続編はいつ頃?ってメールをいただきまして、せっかくなのでここで返答を。
岡部暢哉監督に訊いたところ、続編は「タルいからやんないと
返答してください」とのこと(笑)こういう方なので驚かないでね(^^;)
新作をやるとしてもだぶん別物でしょう。
ま、膨大な続編希望の署名でも集まれば・・・。


GMK 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/01/22火13:50[451]
丸尾 淳(BS デジタルQスタッフ)役・仁科 貴(故川谷拓三さん
長男)大麻取締法違反で逮捕。
今年のゴジラ盛り上がってたのに、汚点を残してくれましたね。
今からゴジラ観るお子さんとかは、そういうの知らないで観て欲しい
ですね。


アトム 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/01/21月15:34[450]
ソニーピクチャーズのハリウッド鉄腕アトム、結局フルCGアニメ
になったそうですね。
う〜ん、フルCGとはいえ、アニメなら日本の方が強いような(^^;)
実写版の特撮を観たかったですけどねぇ。
でもCGだし、どんなのが出来るか楽しみです。
ハリウッドゴジラの時みたいに、アトムはあんなじゃないよ!とか
お茶の水博士は??とか、そういう意見は絶対出てきそうですけど(笑)


東宝DVD 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/01/20日21:44[449]
1/25は「サンダ対ガイラ」と「ガス人間第一号」が発売になりますね。
2/21には平成ゴジラシリーズが「ゴジラvsキングギドラ」から発売開始。
広告を見ると、最初のゴジラ第1作の特典より増えてる感じが…。
「vsキングギドラ」には上映後にいきなり現れた次回作予告フィルムも
収録されてるそうですね。
次回「VSモスラ」制作のを観た時は、大喜びしてましたねぇ。
まだ毎年ゴジラが観れるようになるなんて、予想してなかったですし(^^)


ゴジマガ 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/01/18金22:34[448]
ゴジラマガジン、神田神保町に売ってたそうです。
見たい人は急げ〜!
全国的な正式な発売日は21日だったようです。
もう少々お待ちを


ゴジマガ&アヤノ 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/01/18金16:07[446]
今日発売のゴジラマガジン、あっちこっちから見当たらないという
噂が・・・。
ぼくも近くの書店や新宿紀伊国屋にも行きましたが見当たらなかったです。
またきいてみます。
しょうがないので、特撮コーナーにあった「鈴木繭菓INウルトラマン
コスモス」をみました。
この本、アヤノ隊員満載かと思ったら、たしかに後半5分の1ぐらい(?)は
繭菓ちゃん写真集なんですが、基本的にはコスモス本なんですね。
スタッフ、キャストのインタビューに、各話の紹介がいろいろ載ってます。
巻頭カラー部分にアヤノ隊員撮影日誌のページがいくつかあるぐらいで。
表紙見て買った繭菓ファンは、多少がっかり!?(笑)


T3 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/01/17木16:58[445]
ターミネーター3は春ごろから制作開始の予定らしいですね。
ジュマンジ2とかも企画が進んでるそうで。
しかしジュマンジって、初めて観たときは町で暴れる動物CGが
すご〜い!とか思って観てましたが、今はCGなんでもありです
からねぇ。
CGでそんなにビックリできない分、他のところでカバーして
いただかないと(^^;)


さいたまゴジラ誘致 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/01/16水11:21[444]
埼玉県がゴジラ誘致活動を展開!(たじまんずさんの情報
お借りしました。勝手にすみません 笑
パソコン用ページ こちら
1/14埼玉新聞によると、「さいたま新都心を壊して、映画で
知名度Up狙う」とのことで、シナリオもつくられたそうですね。
東宝によると、こういう自治体からの勧誘は過去に数件あった
そうですが、肝心の次回作についてはまだ構想の段階だそうです。
そういえば、ぼくも小中高校生にかけて、自分の地元の富山に
ゴジラが現れる漫画を描いてましたね。
いまだに完成してないんですけど、作曲で有名になったら
地域限定発売で単行本作ろうかしら(^^;)
やっぱ自分とこにゴジラが来るってうれしいですよね、田舎モン
としては。北陸地方ほとんど来ないし・・・。


アトラクゴジラ 
名前: minira(管理人)      
日付: 2002/01/16水10:59[443]
タイムショックに金子監督や新山千春さんといっしょに出てた
アトラクション用ゴジラ、あれも品田冬樹さんのビショップで
作られたらしいです(ロフトプラスワンのイベント観た友人談)。
そういえば、三谷幸喜さん監督の映画「みんなのいえ」には
ゴジラとメガギラスが出てきたそうですね。
アトラク用の歩くメガギラスが面白かったですけど、モスラ映画の
ときもイベントに来てたのは歩くモスラでしたっけ?

<- 前ページ    40/44    次ページ ->
上へ